あるまの受験戦記

大学受験のサポートをするための記事を書いてます。勉強法、参考書、受験英語、親との関係などなど悩みを解決するのがこのブログ。

あるまのつぶやき #2

こんにちは、あるまです。

昨日の続きです。

 

まず、受験勉強を開始するにあたって何をしたか。

参考書を揃えること。

初心者向けの。

 

英語に関しては中学まではほぼ完璧だったのでとりあえずsvocとは何か、から。

国語は中学からサボり続けた漢字から。

 

周りが出来ていることに悔しさを感じ、毎日本気で勉強した。

学校に残る理由はない。

 

部活もなければ話す友達もいない。

そんなことより勉強。

 

授業が終わるや否や、即教室を抜け帰宅。

家に着いたらすぐに前日の復習。

 

前日の内容すら分からない自分に腹を立て、参考書のページを破いたこともある。

 

だが、諦めるわけにはいかなかった。

 

中学の時のライバルからの連絡。

 

何故そんなに落ちこぼれたのかと。

周りのレベルが高いことを奴は知らない。

悔しかった。

 

しかし、自分だけではどうする事も出来なかった。

 

そして、受験勉強を開始して1ヶ月。

母親からある提案が。

 

今までの塾をやめて、大手の河合塾に変えないか、と。

今までの塾は地域密着の小さな塾で、大学受験に適しているとはお世辞でも言えなかった。

 

今までの塾と河合塾との費用はほぼ同じ。

河合は大手で教師やサポートも手堅い。

 

これは自分にとって大きなチャンスだった。

 

だが、不安もあった。

今までは小さいからこそ良かった面が大きかった。

しかし河合はどうだろう。

校舎は7〜8階建。

教室も今の塾の倍ほど。人も多い。

 

ふと、高校に入った時のことを思い出した。

人が増えたことによる不安や恐怖。

 

だが、また同じことを繰り返すのは嫌だった。

だから、あるかないかも分からない勇気を出した。

 

この勇気は僕の受験を大きく左右することになる。

 

続く

 

あるまのつぶやき #1

こんにちは、あるまです。

ちょっとした話を。

 

僕はとても人数の少ない中学に居ました。

1クラス20人。

間も無く廃校となりました。

 

そんな中学から高校に上がったわけなのですが、人数の多さに圧倒されました。

1クラス40人。

倍です。

 

今まで接してきた人の数の何倍もの人達が一つの学校に集まっていることに恐怖を感じました。

 

同じ中学から上がった人は誰もいない。

 

頼れる人も話す人も誰もいない。

 

周りは近くの中学から来たのか、既にグループ。喋り始めたグループは他のグループと混ざる。

 

いつのまにか僕は1人でした。

 

勿論何かあった時に聞くことはできる友達は居ました。

 

しかし、遊びに行くような、悩みを相談できるような友達はほぼゼロ。

 

陰キャとはまた別だったと思います。

 

今まで感じたことのない劣等感というか孤独感というか。様々な感情に苛まれストレスがものすごく溜まっていきました。

 

勉強だって中学では学年で2番だったのに、入学時の模試の順位は200番後半。(250何人中)

上には上がいると自覚した瞬間でした。

 

それと同時にスイッチが入りました。

このままではいけない。勉強だけでも周りと差をつけなければ、勝たなければ。と。

 

そこから僕の受験勉強はスタートした。

 

続く

 

極度の飽き性の僕が受験勉強を続け合格できた4つの理由

 

こんにちは、あるまです。

普段から受験勉強のことをずらずらと書いてるわけなんですが、

実は僕とっても飽き性。

 

いや、ホント。ゲームとか高いお金払って一日で飽きます笑

これって受験勉強にかかわらず、なにをするにも致命的

だと、思ってました。。

 

しかしそんな僕でも受験勉強を続け合格できた理由というか、方法を書いていきたいと思います。

f:id:riku_1210:20181007010436j:plain

1日にやることを決める

時間が許す限り勉強できてしまえば、受験勉強にこれほどプラスなことは無いのですが、僕にはそんなことは出来ませんでした。

 

そのため、自分が今勉強すべき内容は何なのかを把握したうえで、今日はなにをやろうかと決め、朝学校に行く電車の中でメモを書いてました。

 

たとえば、これは実際に僕が書いていた月ごとの計画ですが、このような感じで携帯のメモに

今日やるべきことを箇条書きにして書いていました。

 

f:id:riku_1210:20181007013242p:plain

 

 そして、それをこなしてしまったら例えどんなに時間が余った(勉強する時間はある)としても、そこで勉強を終わりにして、アニメ見たりスマホyoutube見たりと自由にしてました。

 

やはり、ずっと勉強ではどうしても飽きてしまいますし、やることをやったのなら別にいいだろって感じで残り時間はフリータイムにしていましたね。

そうすることで、早く終わらせてやろうとやる気も出ますし、やることをやった達成感から次の日へのモチベーションアップにもつながります。

f:id:riku_1210:20181007014757j:plain

色んな科目に変える

ずっと英語、ずっと国語と同じ教科ばかりやっていても飽きてしまうのは当然ですよね。まあ、英語が好きなんでずっとやりますってんなら話は別ですが。

 

同じ教科ばかりでは飽きてしまうので、1時間ごとに科目を変えたり、なんなら飽きた瞬間10分でも科目を変えてみたり。

参考書見て、「あ、なんか違うな」って思ったら変えてみる笑

とりあえず、やる気の出るやつをやってみましょう笑

f:id:riku_1210:20181007014854p:plain

好きな教科から始める

f:id:riku_1210:20181007015524j:plain

これやってる人多いかな。

さあ、勉強始めよって時に苦手な世界史、嫌いな数学から始めようとすると、どうしてもやる気になれない笑

だから、好きな教科、僕なら英語から始める。

それも、前日の復習とかできるだけ簡単な内容から。

そうすることで勉強にのめりこんで、他の教科へとスムーズに移行できます。

 

週一でフリーな日を作る

これも結構重要かな。

いくら受験生といえど、毎日詰め詰めに勉強してたらメンタルもちません。

いや、持つ人もいるかもしれませんが、僕はもちませんでした。笑

 

なので、週に一日復習をさっとしたら、なにもしないフリーデイを作りました。

完全に何もしないと罪悪感に苛まれるので、前日の復習等をして終わり。

あとは自由にテニスでも、youtubeでもゲームでもok

これで、次の日から頑張るぞってやる気出せました笑(単純)

 

f:id:riku_1210:20181007020854j:plain

 

主な方法はこんな感じです。

他にも、僕は参考書買うのが大好きだったので、色んな参考書を買って使ってました。

まあ、一般的には多くに手を出すなと言ってますが、参考書ごとの良い点だけを盗むって感じで色々探してやりました。(その方法で第一志望受かってるので問題なし)笑

 

以上、極度の飽き性の僕が受験勉強を続け合格できた4つの理由 でした。

 

本日二本目の記事となりました。

三本目は夜上げたいと思います。

 

あ、ぜひこの記事良かったら、Twitterでシェアしてください。

励みになります。

 

じゃ、またの~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恋愛が原因で落ちることはない。受験と恋愛のジレンマ

 

riku-1210-hougaku-1301.hatenablog.com

 

あなたには好きな人がいますか?

 

こんにちは、あるまです。

さて、冒頭でもお聞きしたようにあなたには好きな人若しくは大切にしたい人がいるでしょうか。青春謳歌してますか~?受験生諸君

思春期、青春。これと共にやってくるのが受験期。

憎き相手ですね笑

f:id:riku_1210:20181006225252j:plain

 

よくこんな話を聞きます。

 

「受験勉強に専念したいから彼氏/彼女は作らない、受験が終わったら告白するつもり

だけど、ついつい好きな人のことが気になって勉強に集中できないときがある。」

 

「彼女がいるとついつい遊んじゃって勉強できない」

 

なので、今回は受験勉強と恋人・好きな人との関わりについて書いてこ~かな~と思います。

 

 

愛することによって失うものは何もない。

しかし、愛することを怖がっていたら、

何も得られない。

 byバーバラ・デ・アンジェリス 

 

 

 

 恋人が居る事のメリット・デメリット

上記の例の話のように恋人をつくるか作らないかにはメリット・デメリットがあると思います。そんなメリット・デメリットについて書いていきます。

 

まあ、人によっては作りたくても作れない人もいるかもしれませんが。。。

(先生に恋するjkも中にはいるそうで、色々な恋愛の形があるなぁと思いました)

f:id:riku_1210:20181006230214j:plain

 

恋人がいる事のメリット

メリット1 精神的な支えになる

受験というのはかなり精神的に負荷がかかることだと思います。

さまざまな悩みを抱えることでしょう。友達や親にも相談できないこと。

そんな時に自分の好きな人/恋人が相談に乗ってくれたり、いろいろ支えになってくれることほど助けになることはありません。

恋人に色々なことを打ち明け相談し、すっきりして受験勉強に臨みましょう。

 

メリット2 お互いに切磋琢磨できる

同学年ならお互い教えあったり、どちらかが年上なら教えてあげることで自分の勉強になったり。

また、学校のテストや模試で勝負することもできます。

好きだけど、あなただけには負けられない。みたいな笑

 

他人に教えてあげることは想像以上に自分のためになります。

分からないことは教えてもらって、逆にわかることは教えてあげて。

こんなことしてるうちにもうラブラブですよ笑 

恋愛も勉強も一石二鳥ですね笑

 

メリット3 息抜きになる

これはメリットなのかはわかりませんが、いくら高3・受験生と言えど息抜きは大切です。たまにはどこかへ出かけたりしてリフレッシュするのがイイです。

 

その時に彼氏/彼女とデートにいけたら最高ですよね。

買い物に行ったり、勉強したり、そして次の約束をして。

家に帰ってまた勉強して。ラインで一言。

「お疲れ様(^^♪」

こんな一言送られてきたらもう良い起爆剤ですよ笑

次の約束まで受験勉強頑張れます!

 

f:id:riku_1210:20181006234407j:plain

恋人がいる事のデメリット

デメリット1 勉強時間が減る

やはりどうしても勉強時間は減ってしまう可能性が高いです。

今はラインという簡単に連絡を取るものがあるので、ついついラインで長話。

あるいは、彼女と遊んだり、会うことが楽しくて何度も会って遊んでしまう。

受験勉強における恋愛が悪いイメージを持たれる第一党ですね。

デメリット2 喧嘩や別れてしまった時のメンタル維持

いくら好きな人といえど、喧嘩をすることは多々あります。

その時に、あぁ酷いこと言ってしまったなと後悔して勉強に集中できないことがあります。

当分連絡取らないなんて言われてしまったり、

更に悪い例で言えば、別れよう なんてことまで。

これ、そうとうメンタルに来ます。

受験勉強のやる気なんて一瞬にして消えます。

立ち治るための期間が長いとかなりのタイムロス

恋愛をする上では覚悟すべきことなので注意です。

デメリット3 不安になる/気になる/悩みが増える

今何してるかなぁとか、あの子とまた話してるなぁとか。

返信が遅い、かまちょ、など

付き合ったことで悩みが増えてしまったり、気になりすぎてしまう。

当然受験勉強には身が入らないですね。

 

受験勉強と恋愛をうまく両立するコツ

明確な決まりを作る

受験勉強と恋愛をうまく両立するコツは2人の間で明確な決まりを作ることです。

決まりと言うと若干堅そうイメージではありますが、

例えば、~時までは連絡を取らないとか、順位が~番以内じゃなかったら会わない。

他にも、テスト期間は勉強の質問以外連絡しない、良い点数が取れたら週末デートに行くなど。

 

言ってしまえばなんでもいいのですが、やはり勉強時間が減るというのは受験生にとってかなりの痛手です。そのため、なるべく勉強の時間を減らさないような決まりにする。

逆に、勉強で良い結果(人によって違います)を出せたら、ご褒美に遊ぶなどとモチベーションが上がる決まりを作ってもいいですね。

 

お互いに負担をかけすぎないことも大切です。

返信を催促したり、構ってくれないと拗ねるなんてことは相手も悩みの種となり、受験勉強の妨げになるので気を付けましょう。

 

結局受験勉強に恋人はどうなの?

僕的には居たほうが良かったです。

え?居たのかって?秘密です笑

居る方がいいと思います。

メリット・デメリットありますが、やはり精神的支えというのは受験勉強の最強のアシスト武器だと思うので、大いに青春を楽しんでください。笑

 

恋愛が受験の邪魔になって落ちた。

恋愛なんてしてたら受験に落ちる。

 

どれも間違いです。

 

自分が勉強する意思が強ければ恋愛云々は関係ありません。

恋愛のせいで落ちた、そんなのは結果論です。

 好きな人と大切な青春の時間を過ごしましょう。

 

以上、受験と恋愛のジレンマに自分なりの解釈をしてみました。

悩める時期なんですよね、思春期は。大変です笑

 

それでは、またの~(^_-)-☆

 

 

 

riku-1210-hougaku-1301.hatenablog.com

 

 

riku-1210-hougaku-1301.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改名

おはようございます、あるまです。

朝4時、未だ寝れず笑

 

そ タイトルにある通り

モビリティから、あるまの受験戦記

へと名前を変えたいと思います。

 

やはりブログ名を見て、ぱっと受験のこと書いてるんだ、と分からないとダメかなってことで。

 

勝手ながらすいません。

 

本日10/7より毎日三本記事を上げていきます。

短かったり長かったりすると思いますが、全国の受験生に少しでも良い情報を提供できるよう頑張りますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

あるま

「推薦には生徒の知らない《裏》が。。」友人大学生インタビュー#1 前編

こんにちは、あるまです。(改名しました、よろしくお願いします)

受験生にとってどんな記事が魅力があるのか。

色々考えて、実際の大学1年生に今年の受験をどのように乗り切ったのかを聞いてそれを皆さんにお伝えできればと思い、この企画を書くことにしました。

f:id:riku_1210:20181005155058j:plain

 

今回紹介するのはR君 私立(MARCH)大学に通う男子大学生です。

なんと彼、マーチに通っているにもかかわらず、国立にも合格してるという強者

そんな彼の受験情報を皆さんだけに伝えます!

プロフィール

  • 高3時点の5科目偏差値65(河合塾)
  • 中高一貫の高校
  • 国立大学にも合格
  • 私立大学には推薦で
  • 三年の夏までかなり厳しい部活に所属
  • 数学の偏差値73
  • ストイック

推薦者に選ばれるコツは何でしたか?

R:これは高校によって違うと思うんだけど、俺の高校には結構決まりがあったね。

 

僕:例えばどんな?

 

R:まず、俺の学校はかなりスポーツが強豪な学校だったんだけど、俺が受ける前年まではスポーツが優秀な人はどんなに馬鹿でも頭の良い大学の推薦を貰ってた

だけど、俺の代から模試の成績優秀者や期末や中間といった学校のテストで優秀だった人に推薦枠が選ばれていたね。

 

僕:マジか笑 スポーツできればどこでも行けるってすごいな笑

 

R:ほんとだよね笑 だから、学校のテストでは学年3番以下は一度も取ったことが無いよ。

 

僕:いや、半端ねえな笑 模試と学校のテストとの割合は?

 

R:そうだなぁ、学校のテスト7 模試3かな。やはり学校のテストは推薦者としては大事だよね。だけど、入試本番が近づいてきたら、ほとんど模試に移行してたかな。

それと、センターの対策はバッチリしてた。推薦が取れるとは限らないからね笑

 

僕:確かにそうだな笑 ほかには?

 

R:これはコツというのかは分からないけど、推薦で行くってことを先生に余り言い過ぎないことかな。こいつ推薦狙いかって思われて嫌われるかも笑

まあ、要は先生に好かれて、嫌われないようにすることだね。色々情報教えてくれるし。タイミングとしては夏休みの面談の最後の5分くらいに推薦使うかも、的なことをほのめかしておくのがいい笑

 

僕:いや、それほんとかよ笑 けど好かれるのは大切そうだな。

 

R:あ、あと、塾は個別が良かった。推薦ってなると多少周りと違うから個別塾はマンツーマンで教えてくれて凄く良かった!受験勉強以外のサポートも良かったし。

 

僕:俺は集団塾派だけどな笑

 

まとめ

  • 学校のテストでは高順位を取り続ける
  • 学校のテストのテストと模試は7:3
  • 先生に好かれる
  • 推薦から外れたらヤバいから、きちんと受験勉強をしておく

 推薦者として注意すべきところ

f:id:riku_1210:20181005202929j:plain

 

 僕:次は推薦者となるにあたって注意すべきところみたいのってある?

 

R:そうだなぁ。ライバルを増やさないという意味で、周りにべらべらと推薦取るって喋らないことかな。あいつでいけるなら俺でも行けるじゃんって思われて他の奴に取られるかもしれないしね。

 

僕:いや、そんなことあるの笑

 

R:いや、実際一人奪われてた奴いたよ!友達に最初に推薦取るって相談してたら、その友達が推薦枠取っちゃったらしい。こいつの成績で行けるならって思われたらしいよ。

 

僕:いや、マジかい。。それもはや友達じゃないだろ。。

 

推薦の闇

 

R:あとは、推薦には生徒の知らない闇というか、裏がある。

 

 僕:裏?闇?なんだそれ

 

R:俺の姉ちゃんの話なんだけどさ。

俺のお姉ちゃん、先生にめちゃくちゃ好かれてたんだけど、その先生から

「○○さんだから教えるんだけど、推薦で選ばれるには模試の第一志望のところに、推薦で取りたいところを書いている人じゃないとダメなんだよ。だから、きちんと第一志望のところに書いといてね」って言われたらしい。

そんで、お姉ちゃんの友達で評定平均余裕で越えてるから推薦で行ける!って思ってた人がいたんだけど、それをしてなくて落とされたらしいよ。

 

僕:いや、そんなルールあるのかよ、、言えや。。。

めちゃくちゃ重要だな、どうやって選んでるかって。

闇だな。。

 

Rほんとだよね。。あとは、大学側が いくつの評定で募集しているかをはっきりさせること、だね。

 

 僕:ん?それって普通学校側がそれを理解したうえで選ぶんじゃないの?

 

R:そう、普通は、ね。だけど俺の高校だと、学校側がそれを把握していなくて、学校側では推薦者として選ばれたんだけど、大学側の募集要項に合わなかったせいで不合格にされている人がいた。ものすごい号泣してたね。

 

僕:結局その人どうしたの?

 

R:一般受検で行きたくもない私立大学行った。

だから、しっかり自分で大学がいくつの評定を求めているかを確認しないとダメだね。

 

まとめ

  • 高校がどうやって推薦者を選んでいるのかを把握する。
  • 周りにべらべらと推薦で行くと公言しないこと
  • 大学側がどんな人を求めているのかを自分げ確認すること。

f:id:riku_1210:20181005205245j:plain

国立大学の勉強はどうしてた?

僕:そういえばRって国立も受かったんでしょ?

推薦も取って国立も受かるとかナニモンだよ、、

 

R:言うても偏差値55~57くらいのところだけどね。

推薦の勉強を11月までしてて、11月に推薦が決まってから理社を本格的に始めたんだよね。まあ、ある程度は推薦のために模試の勉強もしてたからとれたけど。特に日本史がかなり好きで暗記は得意だから運がよくって感じかな。

五科目の偏差値が一番いい時、65。

数学が73くらいあったから、それで持ってった笑

勉強時間

僕:勉強時間はどれくらい?

 

R:んー、学校が終わるのが16時でそれから学校に18時まで残って勉強。

そのあとすぐに塾に行って22時まで勉強。

だから約6時間ぐらいかな。

学校の授業と塾の授業だけ、理社。

それ以外の時間はすべて英国数に使ってた。

そのあとは、家帰ってすぐ寝てたよ笑

 

 国立を受験する人へ

僕:やっぱそれなりに時間はやってるな。なにか国立を受験する人に言いたいことある?

 

R:やっぱり、中途半端に国立は受けようとしないことだね。

途中から5→3に科目数を変更してた奴のほとんが失敗してた。

だから、私立に変える可能性が少しでもあるなら、早めに変えたほうがいいと思う。

 

それと、国立を受験する人、特に現役生なんかはかなり時間が限られている。

だから自分がやれること・やれないことを明確にして、できないことを集中して潰すってことだね。

 

僕:あーそれは俺も塾の生徒に言ってるわ。

出来るところをやりがちだけど、できるところはいくらやっても伸びには繋がらない。

だから、苦手やできないところを集中してやってみ?って。

考えることは同じなんだな。笑

 

 

後編へ続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは天才ですか?

 

あなたは天才ですか?

 

 

 

こんにちはウサギドリです(^_-)-☆

再スタートとほざきつつ、かなり時間が空いてしまい申し訳ございません。

今回はメッセージ性の強い記事となりますが、内容は薄いかも(笑)

 

後天的な天才

さて、記事冒頭の質問に対する答えは決まりましたでしょうか?

 

 

 

恐らくこれを見てくださっている受験生の大半は NO と答えたでしょう。

勿論、Yesだと答えた方もいるかもしれません。

 

僕が冒頭で聞いた天才というのは一度見ただけで内容をすべて覚えてしまう人。

もしくは、寧ろ勉強せずとも点が取れる人。

こんな能力を持った人(受験生)たちのことです。

いわば 先天的な天才 とでも呼びましょうか。

 

恐らくこのような能力を持った受験生はわずかです。

しかし、タイトルにもある通り誰でも天才になることが出来ます。

それを今回は 後天的な天才 と呼びましょう。

 

そしてその後天的な天才を僕は 努力の天才 と呼びたいと思います。

 

先天的な天才に勝つために

僕は勿論先天的な天才ではありませんでした。

なんなら普通よりバカだったと思います。

高1の英語の学年順位231/253でしたからね、、、

 

しかし、僕の中学からの友達に先天的な天才質の奴がいました。

中学の時から順位は僕より上で毎回負けてとても悔しかった。

天才肌の人にどうやって勉強すれば追い付くのだろうと色々考えました。

 

出た答えは簡単です。

彼より、他のどの受験生より、受かる努力をすればいいだけだ と。

みなさんの中には、言われなくてもわかっていると思う方も少なくないと思います。

 

やれること

では具体的にどう努力すればよいのか。

僕の場合は勉強の方法など以前に、質の高い勉強の材料を探す努力をしました。

インターネットで調べた回数は本当にどの受験生よりも多いと思います。

勿論時間のかけすぎが良くないことは分かっているんですけどね。

 

それと、自分が行きたいと思っている学校と同じかそれ以上の偏差値の学校に通っている方に積極的に話を聞きました。

オープンキャンパスでないときに大学に出向き、実際に居る大学生に話を聞きに行ったことも。(これ結構ためになります)

 

彼を越えるためにめんどさくとも何度でも探したり聞いたりして、自分が一番であると思う参考書や勉強の仕方を求めていきました。

参考書によって本当に理解度違いますよ。

 

反対派の気持ちも分かる

「そんなことに時間をかける暇があったら勉強します。」

言いたい気持ちはわかります。

自分でも何しているんだろうと思ったことが多々ありました。

 

では、その人(受験生)たちは今やっている参考書や方法で偏差値あがってますか?

上がっているならばその方法を続けるのがいいと思います。

ただ、参考書ややり方にこだわるというのはとても大切だと僕は思います。

 

さて、関係ない話が少し入りましたね、、すいません。

 努力とは

僕が思う努力とは、今自分がやれる限界を越えようとすること。

今まで通りにやっていては勝てないんです。偏差値は上がらないんです。

私は努力してる という人。

自分の一日、若しくは一週間のタイムスケジュールを見て本当に無駄な時間ってありませんか?(自由時間は無駄な時間ではない)

今本当に全力?

現状維持では今の自分は変わりません。

頭のいい友達や先輩、Twitterにも自分よりできる人は多くいます。

参考書にもかなり優劣があります。

本当に今を変えることに全力で努力していますか?

 

努力って誰でも出来ることだと思うんです。

しかし、誰にでもできるからこそ、他人を越えるための努力はかなり難しいかもしれません。

 

理由なんてなんだっていい。

誰かに勝ちたい、親を見返したい、自身を付けたい、好きな人と同じ所へ。

 

何か一つ自分の原動力になることを見つければ努力なんていくらでもできます。

確かにつらい道のりかもしれません。時には投げ出したくなることも。

しかし、ここでの努力は受験という人生における通過点だけでなく

今後の人生に多大な影響を与えてくれます。

 

僕が努力して先の友人を抜き去り学年で2位まで上り詰めたんです。

これを見ている皆さんならもっと高みを目指せるはずです。

 受験勉強中に不安になったら

何度間違えても、何度点数が悪くとも、何度くじけそうになったとしても

受かるために最善の努力をすれば必ず最後に結果はついてきます。

どんなに小さく、大変なことでも。

 

模試で点数下がった?

模試の成績は入試の合否に関係するんですか?

間違えたところが苦手なところだと教えてくれる良い判断材料です。

それをもとにまた努力すればいい。

入試じゃなくてラッキー程度に思っておけばいい。

落ち込むのはまだ早い。

 

今はちょうど夏が終わり入試があと少しだと本格的に自覚し、一番不安が募る。

 

だけど、夏なんてみんな勉強してるからそこまで差はつかない。

本当の勝負はここから。

本物の努力が見られるのはここから。

 

使えるもの・人はとことん使ってやりましょう。

どうせあと数か月の勝負なのですから。

僕は力を貸して欲しいと思っている受験生には全力で力を貸します。

僕に力を貸してくれた方と同じように。

 

これを見た受験生から新たな努力の天才が生まれることを楽しみにしています。

 

受験生よ努力の天才となれ。

天佑自助。

 

 最後までご覧いただきありがとうございます。

また記事書くんで是非みてください。

 

お勧めの記事のリンクを貼っておくので是非見てみてください。

これはやっておきたい受験国語参考書① - モビリティ

これだけで合格!!受験英語参考書① - モビリティ

模試について知っておきたいこと - モビリティ