あるまの受験戦記

大学受験のサポートをするための記事を書いてます。勉強法、参考書、受験英語、親との関係などなど悩みを解決するのがこのブログ。

今日から出来る!受験英語勉強法②

こんにちはウサギドリです(^_-)-☆

最近ほんとに暑いですよね、、冷房の部屋から出たくない、、笑

まあ、外が暑かろうと寒かろうと受験というものはやってきます。

一生懸命勉強しましょう!きっとためになります笑

 

では、今日は英語の勉強法②

英分解釈・長文編 です。

 

この2つは受験英語においてかなり重要です。

正しい勉強法で勉強して、成績を上げましょう!1

 

<英文解釈>

これは長文を理解しやすくするというか、英文の本質を知るというか、、

とりあえず、やってみてください!かなり変わると思います。

単語一つ一つの意味は分かるんだけど、うまく訳せず、文として頭の中で理解できない

そんな人にかなりおススメです!

因みにおススメの参考書については記事書いてるので読んでみてください。

これだけで合格!受験英語参考書② - モビリティ

 

<やり方>(これは僕自身が採用したやり方であり、必ずしも正しいというか万人受けするやり方ではないと思います。そこのところ注意で笑)

 

①英分解釈の参考書に書いてある英文の部分をコピーする(若しくはノートに書いても可)

②その英文のSVOCM(文型把握のためにやるものなので、きちんとやりましょう)を見分け、書いていく。

③②で振ったSVOCMの構造に注意しながらその英文を訳していく

④解説を見て構造と訳に問題が無かったかを確認し、間違えたところは訂正する。

⑤時間があれば音読をしたほうがいいです。速読力が付くと思います。

⑥これを1日に決めたやる量分やればokです。(基礎100くらいなら1日5題くらいがベストです)

<音読について>

英語を英語のまま理解するには音読がかなりいい役割を果たしてくれます。

ただ、回数20回とか30回とか読んだほうがいいとか言ってる記事とか人とかが居ますが、そこまでやる必要はない気がします。

声に出しながら読んで頭の中でスラスラ意味が理解できるようになれば、それで十分だと思います。もちろん回数をこなしたほうがいいに決まっていますが、簡単な英文は少ない回数で、難しいのは何度でも理解するまで、って感じにするのがいいと思います。

 

<長文>

出ました、英語長文。

こいつで点が取れるようになると受験英語が面白い面白い笑

今回はどんな内容かな なんて思い始めます笑

実際、練習すれば長文はできるようになります。一題の長文から、色んな文法・単語熟語・解釈のポイントや読解のルールまでたくさんの情報を得られます。

是非、学校で解くつまらない長文でも隅々まで研究してみてください。必ずどこかで役に立ちます(^^♪

 

<やり方>

①問題は書き込んだり、ノートに解くというよりも英文、問題ともにコピーする方法をおすすめします。

②コピーしたら、普通に読んで問題を解きます。

このとき、おススメの解法というかポイントは、先に設問をさらっと読み、どんな問題が出るのかを確認しておきます。

③答え合わせをしっかり解説を読みながらします。(ただこれがあってるだとか間違ってるだとかを判断する勉強は何の価値もありません。なぜ自分が間違えたのかをはっきりとさせましょう。)

④上にも書きましたが、なぜ自分が間違えたのか理由を明確にしましょう。

今の自分に何が足りないから間違えたのか、ではその間違えを次しないために、何をしていけばいいのかを把握します。

⑤構文が理解できなかったところは、コピーしたプリントに構造を書き込み、自分なりにポイントをまとめておくこと。単語・熟語にわからないのがあったら、単語帳に載っていればマークを付けたり、載っていなければ別のノートか何かにまとめておくなど、方法は何でもいいので、この問題を解いた時点で自身がなんの単語や熟語が分からなかったのかを明確にしておきます。

⑥長文の問題集の原本の問題番号の横に間違えた問題があれば、バツを付けましょう。

2週目をやるときに分かるようにするためです。

⑦長文も解釈と同じように音読をすると尚良いです。

 

以上、解釈・長文についてまとめてみました。

上記にも述べましたが、これは僕のやり方であり、気に食わない人は違うやり方をお勧めします。

まあ僕自身いろんな塾の講師(kwiとか笑)に沢山勉強方法を聞いたり、ネットでも調べたりしました。

そして僕の中で取捨選択した勉強法がこれです。

ぜひ参考にしてみてください(^^♪

 

次回は司法試験のことについて少し書こうかなと思います。

ではまた今度(^_-)-☆

 

星、シェアよろしくお願いします!

コメントで分からないこと質問してください(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から出来る!受験英語勉強法①

こんにちはウサギドリです(^_-)-☆

 

塾の生徒によく、「勉強の仕方が分からないから勉強できません」と言われるので、今日から出来る、受験英語の勉強法を説明していこうと思います。(僕が受験期に実践した方法であり、万人受けするわけではないと思うのでご了承ください。)

 

まず、受験英語に必要な要素を上げてみます。

・単語

・熟語

・文法(文法問題+読解用文法)

・解釈力

・読解力

・忍耐力(笑)

ざっとこんな感じです(^_-)-☆

 

今回は 単語・熟語・文法

について説明していこうと思います。

 

ではまず、単語・熟語からです。(単語・熟語は勉強法についてはほとんど同じなので、一緒に説明したいと思います。)

単語・熟語は スパイラル方式 というものを使います。

これはよく受験対策サイト等に挙げられているかもしれないのですが、一番効果的であり、効率がいいです。

 

〈やり方〉

①一日にやる量を決める(100~150,きつい人は50からでも)

②単語の日本語の訳部分を赤シートで隠し、頭の中でその単語の訳が思いつき(大体瞬時に出ないとダメ)、正解ならば次の単語へ。

もし、間違えたり、意味が正確に答えられなかった場合は単語、若しくは単語の番号の横にバツ印を付けましょう。(この部分が一番大事なところです。二回目、三回目とやるたびに効果が出ます。手を抜かずしっかりとやりましょう。)

この作業を自分が決めた量すべてやります。

③次の日、新しいところを始める前に前日に間違えた(バツが付いた)ところを②の要領でチェックします。(時間がない場合は見て確認して、あ~ここ間違えたな くらいで確認してもらえればいいです)

④新しくその日の量を②の要領でやります。

 

これの積み重ねです。

要は②~③の部分がスパイラルと呼ばれるわけです。

まあ、一日目1~100番 二日目50~150番というようにやってスパイラルとしてもよいのですが、それだと50までの部分がおざなりになってしまいます。

なのでぜひ上記の方法で試してみてください。

最終的にバツが無くなれば、その単語帳は完了したということになります。

熟語帳も同様の方法でやってみてください。

分からないことはコメントで質問してくれれば答えます(^^♪

 

次は文法です。

一冊文法の問題集を決めてそれが完璧になるまで使いこなします。

おススメは、標準レベルならヴィンテージ 応用なら桐原1000です。

ランダム系が良ければ、河合塾 成川先生のoutput編を使うと良いと思います。

 

やり方としては正直、文法も単語・熟語と同じやり方です笑

 

〈やり方〉

①一日にやる量(単元・ページ・個数どれでも可ですが、おススメは個数です)を決めます。

②問題の解説部分を隠し、リーズニング*をしながら問題を解く。合ってれば次の問題へ。間違えた場合、単語等と同じくバツを付けます。(二周・三周目に間違えたところが分かるように)

③間違えた問題はしっかりと解説を読み、なぜ間違えたのか考えます。

④次の日やるとき、前回の間違えた問題を確認し正解の選択肢が正解になる理由、不正解な選択肢が不正解になる理由をしっかりと理解します。

⑤その日の量を②~③の要領でやる

 

これの繰り返しですね。

ところで。

リーズニングとは

問題を解くときに選択肢がありますよね。私大の長文やセンター試験なんて選択肢だけです。では皆さんは選択肢を選ぶときに、なんで1番が正解で他の3つが不正解か考えて解いていますか?

解いている人はそのままでokなので続けてください(^^♪

リーズニングというのは、例えば4択の問題で①の選択肢が正解だとします。

まあ、結果的に残りの3つは不正解になるわけですが、ただ①が正解、ハイ次。。とやっていたのでは選択肢が変わったとき応用が利きません。

そこで、なぜ①の選択肢が正解で残りの3つが不正解なのかをしっかりと理由付けすることが大事なのです。

例 次の空欄に当てはまる選択肢を1つ選べ

I (   ) playing tennis now.

1.was

2.is

3.am

4.can

これはかなり簡単な例ですが、もちろん正解は3ですよね。

be+ing 現在進行形 の文法を使えばいいわけです。

では、リーズニングしてみます。

1は問題文中にnowがあるため、過去を表すwasは入りませんよね。

2はIに続くbe動詞はamであるため、isは入りません。

4のcan(助動詞)を使う場合は基本的に動詞の原形が後に続くので、入りません。

 

今回は簡単でしたが、やり方としてはこんな感じです。

時間がかかるかもしれません。しかし面倒くさがらず続けられた人のみ結果として現れます。頑張りましょう。

 

理由付け、すなわちリーズニング です。

 

以上、単語・熟語・文法の勉強方法です。

分からないことはコメントで質問してください。

 

また、補足なのですが文法には、文法問題を解くための文法力と、読解のための文法力というものがあります。詳しいことは後日話すということにします。

 

長々とすいません笑

自分の知識をぜひこれからの受験生に教えたく笑

 

先ほども書きましたが、質問とはコメントに気軽にしてください。

読んでいる人がいることすらわかりませんが。笑

 

では、また今度(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やる気の出ない受験生へ

こんにちはウサギドリです(^_-)-☆

いやぁいろいろあって書くの遅くなりました。

 

今回は受験(主に大学受験)について話していこうと思います。

また、個人の意見であるためそこはご容赦ください。

 

僕自身塾の講師をバイトでやっているんです。地元の小さい個人塾で笑

しかし、そこの生徒の意識の低さと言ったら、、、

 

バイトの教え子は中学生・高校生どちらもなのですが、どちらも~高校・大学に行きたいと、志望校はいっちょ前。

もちろん偏差値が追い付いている子もいるのですが、そんな人は一人くらいです。

 

例えば、自身の今の偏差値が50だとして、彼らの志望校は60~60後半の学校。

それなのに、「まだ受験までには時間がある」だとか「俺はやればできるんで行けます」とか。。。。。

そんな御託ばかり並べて宿題もまともにやらなければ、授業は簡単なところにしてくださいとまで言う。

 

正直、は??って感じです。ふざけるのも大概にしてほしいですよ全く笑

 

いや、いいんですよ?別に教え子が落ちようと僕の人生ではありませんし、、

ですが、わざわざお金を払って、遊ぶ時間を削って塾に行ってるわけじゃないですか。

どうせなら志望校に受かって笑顔で塾を卒業して行ってほしいじゃないですか。

自身の塾でもなければ、大手のように業績によって給料が変わるなんてことは、バイトの僕にはありません。

ですが、一番に行きたかった場所に受かったあの感動をぜひ味わってほしいのです。笑

 

僕たち講師もいじめたくて課題を出しているわけでも多くしているわけでもありません。彼らの現在の偏差値から志望校までに必要だなと思うことを僕らなりに考えているわけです。

 

確かに嫌いな科目をわざわざやらないといけないかもしれない。

勉強嫌いのひとには、得意科目ですら苦痛かもしれない。

友達と遊びたいし、寝たいし、、ゲームもしたい。

そんなのはどの受験生だって感じていることで、自分だけが感じていることではありません。みんな嫌です。楽したいです。

 

嫌なことから逃げ、楽ばかりしようとして、どうして周りに差をつけ受験に合格できるのだろうか。

受検というものは学校内や友達同士でのテスト対決ではありません。

クラスで一位でも県、全国単位で言ったら何百、何千という順位になることが普通です。

周りと同じ量勉強してたら追い付かないし、追い付かれます。

 

僕が受験生だった頃、塾の先生に言われ今も自身の教訓にしている言葉があります。

「天佑自助」てんゆうじじょ と読みます

天は自ら助くるものを助く という意味です。

すなわち、自分で自分を救おうと努力している人を天は救う って意味だったような笑

 

まあ、要は努力しろってことです。。笑

努力が必ず報われる そんな風には思いません。

しかし、今努力し嫌なことに耐えた経験は後に必ず役に立ちます。

今後の人生に起きる嫌なことに比べれば、嫌いな英語の勉強をすることくらい大したことありません。笑

 

むしろ平和に英語の勉強ができるって幸せなレベルです笑

 

志望校の偏差値に届かないから諦める。

これが一番心にきます。

受けて落ちたほうがまだいいです。

 

さあ、長々と話してしまいました。。

とにかく、受験までもう時間はありません!!

あっという間に受検なんて来てしまいます。

あれやっておけば、、、なんて結果発表の時に言わずに済むよう頑張りましょう。

 

天佑自助ですよ!

 

では今日はこの辺で(^^♪

 

星・シェアよろしくです。

質問受け付けてます(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

司法試験用の本を買いました(^^♪

 こんばんわウサギドリです(^_-)-☆

司法試験用の参考書が届きました!

実はもうすこし勉強というか本を読んできてるのですが、いやぁ~難しい笑

問題とかじゃなくなるんですよね~、、文章の内容というか、法律用語というか、、

とりあえず、言葉が難しいです!!笑

 

まあやるしかないので気合でやるんですけどね笑

 

では、参考書の紹介です。

 

民法 判例100選

民法Ⅰー総則 山田卓生 他

事例で学ぶ民法演習

刑法総論 山口厚

刑法 判例100選

 

の五冊です!!

いろいろあって悩んだのですが、スタンダードなやつにしました(^^♪

民法の基本書は少し簡単のやつらしいので、一通りこのシリーズ終えたら試験レベルの本を買うつもりです。

 

まあ詳しいことはまだわからないのですが、頑張っていこうと思います。

何かアドバイスあればください。。

 

では今日はこの辺で!!

 

星・シェアよろしくです(^_-)-☆

これだけで合格!受験英語参考書②

こんばんわウサギドリです(^_-)-☆

暑すぎて溶けるかと思いましたよ笑

そういえば、司法試験用の参考書が届いたので今度上げます。

 

では今日は参考書紹介②ですね。

基本文法書と解釈の本を紹介したいと思います。

 

まずは基本文法書からです。

 

文法:フォレスト ★★★★

言わずと知れた英文法書ですね。

基本的な文法に関して絵を交えて分かりやすく書いてあります。

僕は英語の勉強を開始した2か月弱くらい文法の問題集と共に使っていた記憶があります。ぜひ使ってみてください。

 

文法:大岩の一番初めの英文法 超基礎編 ★★★★

これはフォレストより若干簡単なレベルなので、英語をはじめから勉強される方は、この参考書から始めるのも手だと思います。

要は、フォレスト等同様文法解説書です。

一つ一つ丁寧に文法が解説されており、初学者にはおススメです!

そしてそのあとにフォレストを使うというのが妥当かと思います。

 

文法 :vintage ヴィンテージ

この参考書は参考書の記事②で紹介した、桐原1000を簡単にしたような問題集で、単元別に文法問題が並べられています。

また、語句や発音アクセントのまとめなどセンター対策もバッチリです^_^

 

次は長文の前にやると良い英文解釈の参考書の紹介ですね。

実際英文解釈ってもの自体必要ないって人もいるんですけど、僕は英文解釈をやった後とその前で偏差値が劇的に違ったのでやったほうがいいと思います。

 

英分解釈:基礎英文解釈の技術100 ★★★★★

僕の中でかなり偏差値の向上に貢献した参考書の一つだと思います。

ニッコマ〜早慶非看板学部 まで様々なレベルの英文が解釈のテーマごと(主語の発見など)に100題集められています。

また、練習問題も100題ついており、実質200題あります。

主語の発見という基本的なところから、かなり複雑な英文まであり、これが終わった時にはある程度の長文は読めるようになります。

この参考書だけで正直マーチくらいならいけます。笑

僕はこの前に入門英文解釈の技術70というのをやったのですが、ほとんど内容が被るのでぶっちゃけ100からでもいい気はします。しかし、高1の方とかは70のほうをお勧めします。

単語のレベルが違うのである程度覚えていないとやる意味ないかなと、、単語調べる勉強になっちゃうと思います。

 

英分解釈:ポレポレ英文解釈 ★★★★

これは代ゼミ西きょうじ先生の本ですね。

一発目のfrankからやられました笑

ある程度偏差値(60くらい)が無いと正直難しいかなと思います。まあ、僕の意見なので一度書店で見てみるのが良い気がします。

しかし、この本に書かれていることが理解するだけでなく、使いこなせるようになれば(かなり大変です)ほとんどの受験英語の解釈はできます笑

この本では基礎100よりも複雑な、受験生が長文を読む上で突っかかる難しい部分だけを取り上げています。(名詞構文など)

また、西先生の長文を読む上での頭の働かせ方が分かります。

難しいですが、その分効果は抜群です^_^

根気よくこの本と付き合っていけば結果として表れてくると思います。

 

英文解釈:英文読解の透視図 ★★★★★

これ、かなりいいです。笑

僕はポレポレがあんまり好きになれずに透視図に浮気しました笑

本当はよくないらしいんですけどね、、何冊も使うの笑(まあ結果的に第一志望受かってるので問題なし)

まず、めちゃくちゃ解説詳しいです。

読んで、あ~ってなることが本当に多かった気がします。丁寧で本当にわかりやすい!!

それと、かなり良文。

ほかのところでも、あ、これ見た なんてことがあるくらい笑

ここで間違えたり、引っかかるんだよなってところが良くまとめてあり、これ以上難しい文あんの!?って感じです笑(まあ、現実にはいくらでもあるんでしょうけど、受験レベルでは十分すぎるかと笑)

しかし、注意すべきなのはこの参考書もレベルが高い、、、、

偏差値60以上は普通にとれるくらいがいいですね。

 

以上、文法書と解釈のおすすめ本を紹介しました(^^♪

英語の勉強は長く続け効率よくやることが一番偏差値向上・得点アップにつながります。

確実にすぐには偏差値なんてのは英語は上がりません。

参考書をやって、理解して、覚えて、使いこなせるようにならないとダメだからです。

そのためには日ごろからの勉強(電車の中や、何かの待ち時間など)が大事です。

おススメの本をやったのに偏差値があがりませんって言ったって、すぐにはできるようにはならないんです。

一回で出来たら天才だと思います僕は笑

 

てな感じで志望校に向けて勉強頑張ってください。

質問等はコメントでどうぞ(^^♪

星もお願いします(^_-)-☆

 

これだけで合格!!受験英語参考書①

おはようございますウサギドリです(^_-)-☆

司法試験の勉強の開始にはもう少し時間がかかるので、大学受験対策の記事を書いていこうと思います。

ウサギドリ自身の英語の偏差値は記述模試で67くらいでした( ;∀;)

僕より偏差値高い人には微妙かもしれません。

 

では行きます(^_-)-☆

 

単語:システム英単語 ★★★★★

この単語帳は本当におススメです!!!!

色んな単語帳を使ってみたつもりですが(鉄壁、速単、DUO、単語王etc..)そのすべてを上手く合わせた感じの単語帳です笑

これは個人の好みなので何とも言えませんが、シス単だけで単語帳自体は事足ります。

受験期、早慶の過去問等バリバリ解いてましたけど、シス単の単語だけで充分内容を掴むことは可能でしたし、事実7~8割は正解できました。

シス単に乗ってない単語なんてのはもちろんいくらでもありますし、それはどの単語帳にも言えることです。乗ってない単語は別のノートにまとめるなどしましょう。

 

熟語:解体英熟語 ターゲット1000 ★★★★★

この二つはどちらもかなりの良書です。

できれば二つやってほしいレベルです。僕はやってました。

前置詞など理屈から覚えたい人は解体

単語みたいに訳→熟語 と機械的に覚えたい人はターゲット1000ですね^_^

一つのものを徹底するっていうのはよく受験勉強のときに言われることですが、確かにその通りです。しかし、それがすべての単元に言えることだとは思いません。

多く知っておく分にはプラスでしかないと思うので是非やってみてほしいです。

しかし、同時並行するのではなく、片方をしっかり終わらせてから二冊わ目に取り組みましょう。

 

文法:桐原の英文法・語法1000(スーパーゼミ)★★★★

これは言わばネクステ系の参考書ですね。単元別にまとめられています。

しかし、ネクステやヴィンテージとは別格の難易度です笑

これはかなり難しい問題が多いです。僕自身、5周くらいしてやっとって感じでした笑

ですが、やればその凄さというか、ありがたみが分かります笑

センター模試、センター、マーク模試、記述模試、どの入試でも力を発揮してくれます(僕はこれのおかげで、どの試験でも1ミスいないに全て収まりましたし、センター本番は満点でした)

  :成川の深めて解ける英文法output編 ★★★★

この参考書も単元別に並んではいるのですが、後ろにランダム問題集なるものがついており、弱点探し・つぶしができるようになっています。

そして解説は成川先生の凄くわかりやすい解説で、文法の根本を理解できます。

ランダムで間違えた単元を、手前の単元別のところでつぶすのが一番効率いいですね。

 

文法に関してはこの2冊を、桐原→成川 の順でやるといいと思います。

時間がない人、文法よりも長文がほとんどの大学を受ける人は成川先生の文法書だけやれば十分です。

しかし、注意点があります。

それは、成川本はめちゃくちゃ分厚いです笑

正直、辞書レベルです笑

それだけは気を付けてください!

 

もっと基本から文法を、、、って人は②の記事を読んでみてください(^^♪

 

っとこんな感じに紹介してみました!

まあ、有名な参考書なので今更やろ、、って思われた方が多いと思いますが、それほどいい参考書であり、やる価値があります。

さあ、やると決めたら本屋にgoして、買ったその日からどんどん進めていきましょう!

入試は待ってはくれませんよ!!

質問等はコメント欄でしてくれれば、答えますよ!!

 

では、次は参考書紹介②でお会いしましょう(^_-)-☆

 

ためになった、やろうとおもったかたはぜひ、星、シェアしてやってください笑

続きを書くモチベにつながります笑 お願いします。

 

 

 

自分を知る

こんにちはウサギドリです(^_-)-☆

 

初日なので2つ記事書こうと思います笑

 

〈自己紹介〉

名前:ウサギドリ

年齢:今年19

学部:法学部一年生

好きな食べ物:リンゴ🍎

嫌いな食べ物:海鮮系・生もの

好きな言葉:天佑自助(天は自ら助くる者を助く)

得意な科目:英語(大学受験時、記述模試で67でした。)

好きなスポーツ:テニス(中学の時やってました)

 

最近はwebライティングの仕事をし始めています。

よろしくお願いします。